仙台の一人・少人数型ビジネスのための経営戦略勉強会 +1Academy



「時間がない、やりたい事ができない」
「お金の不安、悩みが消えない」という方へ

あなたの事業の成功法は誰も教えてくれません。

なりたい将来、本当にやりたい仕事・夢が実現へ近づく
経営者勉強会+1Academyとは?
  • 起業したばかりで余裕がない…
  • 経営って、規模が大きい会社が考えるものじゃないの?
  • 数字を見るのが苦手…
  • 仕事は好きだけど、経営として考えるのが怖い…
  • 経営って難しそう…
  • いつも忙しく時間がない。必死に目の前の仕事をこなしている
  • 起業したばかりで余裕がない…

もしひとつでも当てはまる項目があったのであれば、

このご案内をぜひ時間をとって読んでみてください。

地元仙台に経営を考える「学びの場」を


はじめまして、高収益ビジネスの設計士 熱海隆史です。

経営者、個人事業主は、日々やらなければならないことが山積みです。

そしてつい目先の仕事に追われ、重要なこと、
将来につながる取り組みにそのまま何も手をつけていない・・・。

そんな日々がつづいてしまっているのであれば、
いま何かを変えていく必要があるのかも知れません。

創業後、10 年後まで存続できる企業は 6%しかないとされています。


世の中には、たくさんの「こうすれば儲かる」的な情報があふれています。

しかし、最も大切なことは、 あなたのビジネスにとっての指針や経営ノウハウは、どこにも売っていないということです。
すべて自分自身で見つけるしかありません。

しかしどうしても日々忙しく、なかなか考える機会がない方も多いのでは?

私(熱海)は仙台出身なのですが、
ずっと東京、広島などの別の地域で活動してきました。

そういった方のために、
地元仙台で初めてセミナーをさせて頂きます。

「どんなにがんばっても成果が出ない、お金が残らないのは
 それまで自分が正しいと思っていたビジネスの常識が原因だと気づきました。」

広島で熱海氏と一緒に経営者勉強会『+1Academy』を主催させて頂いております、
儲かる名刺コンサルタントの古土慎一です。


私は名刺コンサルタントとしてや、創業に関する講座の講師をさせていただくなかで、
これから独立起業される方、ビジネスを始められたばかりの方、
または自分のスキルを活かしてママ起業された方の名刺作りに数多く関わらせていただき、
その方のビジネスに関して深くお話しをうかがっています。

もちろん自分の得意な事・スキルがあることで起業されるのですが、
こと経営に関しては独学だったり、
実はあまり深く考えてなく「なんとなく」でされている場合が多いと感じています。


恥ずかしながら私自身も、
父から事業を引継ぎ「今まで通り、なんとなく」で、やっていた一人です。

確かに父の時代は「右肩上がり」でしたから、
深く考えなくても良かったのかも知れませんが、
時代は変わり「今まで通り」では通用しなくなりました。


売上を上げるために、1日12時間以上の長時間労働、
休みも返上し、がむしゃらに働きました。

そんな時に自分の身に降りかかった突然の「くも膜下出血」

幸い以前と変わらず何の支障もなく復活しましたが、
今、自分が変わらなければ、一番大切である家族も不幸にしてしまうことに直面しました。

今までいろんなセミナーや勉強会に参加しましたが、

ほとんどが、「戦術=手段」であって「経営の根幹=戦略」について、
きちんとと学んでいなかったことに、

この勉強会の講師である熱海さんと出会って、気づかされました。


私はそもそも「戦略」とか「戦術」という言葉自体が好きではなかったのです。


でも実は「戦略・戦術という言葉が嫌い」ということを言い訳にして
結局は苦手な「経営」から逃げてきた・・・
一番重要な事だと気づきながらも、何も動いていなかったのです。


特にひとりでビジネスをしている人や
家族を大事にしながらビジネスをしているママ起業の方にとってはビジネスの計画を立てても、
ビジネスの計画と自分の人生の計画が一致しなければ 本当の幸せになれません


経営者にとって実は経営を学ぶところがありません。
しかも、大企業の経営ではなく、小規模ビジネスに特化した経営を学べるところは、
なかなか見当たりません。


しかもこの考え方は、普遍的なもので、
これから先も、どんなビジネスでも役立つものです。
この考え方を知っているか、知らないかで、
この先のビジネスは大きく変わっていきます。

ぜひこのセミナーを自分のビジネスについて見直す機会、変化させる機会、
そして安定して稼げる方法を知る機会にしてください。

この勉強会を企画した理由と得られるメリット

一人・少人数型ビジネスのための経営戦略勉強会
『+1Academy(プラスワンアカデミー)』

+1Academyとは「経営・ビジネスをする人のための経営戦略勉強会」です。

忙しい日々の現場から離れて、学ぶことのない経営と戦略を学び、自社の5,10年先を考える場として、月に1回仙台・宮城の起業家、経営者が集まり、自社の経営戦略を磨き上げる。

そんな経営者のための学びの場が+1Academyです。
  • 事業計画や数字の把握と見直しを考える場を作りたい。
  • 経営について正しい知識を学び、経営・戦略から逃げない場をつくりたい。
  • 経営者としての孤独を解消する切磋琢磨できる同志、ライバルが欲しい。
  • 緊急でないが最優先でやるべき事に取りかかれるきっかけにしたい。
  • 実行せざるを得ない環境に身を置くことができる。
  • 現在のビジネスの課題を明確にできる。
  • 課題解決のために必要な知識を得る。
  • 事業計画や数字の把握と見直しを考える場を作りたい。

今の慌ただしい現場をつかの間だけ離れ、
経営について客観的に考える時間を共有し、
異なる業種の方々と、幅広い視野で切磋琢磨する。

日常業務から離れ、自分のビジネスについて見つめ直す時間と
環境(場所、先生、同志)が必要だと思いました。

そうすることで、客観的な視点を経た、
自社の方向性や土台をしっかりと作ることができます。
忙しい中、ほんの一瞬立ち止まる時間をつくり いい考え方、いい循環を
身につけることで 将来への投資が一歩ずつ可能になります。


つまり、「急がば回る」ことで、 あなたらしいビジネスの方向性が形になっていく。
それが「+1Academy」という学びの場です。


2015年から+1Academyとして広島にて開催


第一期:2015年9月~16年2月 16名


第二期:2016年4月~9月 10名
  の経営に関わる方にご参加頂きました。


実際に参加いただいた方から、次のような感想をいただいています。

目先のことに追われるのではなく
数年先を意識した「経営」を考えるようになりました。

松本明久様
業種/名入れ彫刻ギフト専門サイト運営

経営に関する「数字」について、これまでは見えている範囲が狭かったと痛感しました。これまで経営について、独学でやってきて、きちんと学ぶ機会がありませんでした。
我流で何とか回しているという感じで、なぜ上手くいくのか、なぜ失敗したのか、客観的にはわかっていなかったと思います。

「+Academy」の第1回で、経営に関して考えておくべき問題のリストを最初に見る機会があったことで、目先のことに追われるのではなく、数年先まで見据えて考えるようになったのも大きな変化だと思います。

この講義で学ぶことで、数字を見て分析する癖もつくし、視野も拡がると思います。

これまで自己流で経営していたことを痛感。
1年先を意識して計画できるようになりました。

レイハーモシーラ恵玲美様
業種/リラクゼーションサロン経営

独立してずっと一人でやってきて、なんとなく自己流で経営していることが気になっていました。自分の価値観だけで突っ走っていることが不安で「このままでいいのかな?」と思っているところでした。

リピーター対策について学ぶ講義がありましたが、それまでダイレクトメールって、自分自身が好きではなかったんですね。だからお店でも実行していなかった。ところが講義を聴いて、実際にダイレクトメールをやってみたら、効果が出てびっくりしました。

「今から独立したい」という人に薦めたいです。
自分自身、がむしゃらに独立したので、経営の知識がなく、途中で方向性がぶれたり、無駄な動きがあった気がします。
経営者としての基礎を教えてくれるし、人生設計と事業を考える機会になります。

自分への投資だと考えれば、少しも高くはない講座だと思いますよ。

経営の基本となる「考え方」を学べる場。
「付加価値」をより一層意識するようになりました。

小松 英介様
業種/建築素材・家具の開発・製造工房経営

これまで経営に役立つツールや、それを使うための基本となる「考え方」を知る機会は滅多にありませんでした。ですから+1Academyの話を聞いて、すぐに受講を決めました。

以前は、売上を伸ばしたい一心で、気づいたら、ただ安い商品をつくってしまったことがあります。それでは意味がないことに気づかされましたね。価格設定の根拠も、これまでは、他社さんの製品を見て決めたりしていましたが、今では持っている基準をベースにして、自分自身で価格を設定するようになりました。既存の商品に関しても、利益や付加価値を見直そうという視点が生まれました。

こういった話はなかなか聞けませんから、ひとりで抱え込んでいる経営者さんにぜひ聞いてほしいですね。



基準となる考え方を持つことで
ぶれることなく、目標が絞り込めると感じています。

田頭和茂様
業種/老舗印章店の店長、営業担当

自分個人のスキルを伸ばす目的で参加しました。
とくに経営の数字については、帳票を見ることさえも苦痛で、
数字への苦手意識を克服できないかと思っていました。

数字を見るための判断基準を理解でき、目指したいものから逆算し、数字をどう動かせばいいのかわかるようになれたと思います。「+1Academy」を通して、いろいろな業種の方と関わることで、視野が広くなりました。

「決断」に追われて疲れている人にお薦めしたいですね。
経営者だけでなく、私のような中間管理職まで。
日々たくさんの「決断」に追われている人にとって
必要となる「指標」を学べると思います。

家事と仕事のバランスに悩む女性起業家には
ぴったりの内容だと思います。

藤原明子様
業種/心理カウンセラー・アロマセラピスト

仕事は軌道には乗っていましたが、「経営」を学べる会は珍しいなと興味があり参加を決めました。

これまでは「将来」といっても数年先しか意識していませんでしたが、10年先、20年先までを意識して人生設計や仕事を考えるようになりました。
ちょうど結婚したタイミングで受講を始めたので、仕事をどう続けるか、家事とのバランスについて悩んでいたんです。目標設定の講義のなかで、「家族のための時間、これからの仕事を考える時間があってもいい」というお話を聞いて、「人それぞれのバランスがあっていいんだ」と気持ちが楽になりました。

私と同じように、一人の事業で独立して、家族を抱えている「女性」にとくにお薦めしたいですね。将来設計も考えたいし、仕事も頑張りたい。この2つに迷う女性は多いと思います。経営の考え方の基礎を学ぶと、自分なりの「基準」ができるので、仕事と家庭のバランスについての「迷い」が減ると思いますよ。

答えは教えてくれない。自分で出すしかない。
気になって試行錯誤する機会を与えてくれます。

久保浩志様
業種/コピーライター・制作業

フリーのコピーライター・ディレクターとして独立して2年を迎えまして、どこかで客観的に事業を見直して、次のステップの方向性を考える場が必要だと思っていたので、この講義はちょうどいい気がして受講しました。

独立すると、「自分の人生」と「事業の目標」が究極的に一つになる・・はずなんですが、実際には売上を重視したりすると、そうなっていないことが多いですね。自分自身もそこにずれがあって、どう考えていいものかと「迷い」がありましたが、受講しているうちに、だんだんと視野が晴れていった感じでした。

自分のような制作業の方々には、同じような悩みを持つ方も多いはずなので、きっと役立つ内容だと思います。

「経営」とか「戦略」というのは
自分には難しい、まだ早い、必要がない
と思っていらっしゃる方へ

自分でビジネスをしている人は、経営について無関心ではいけないと思います。
大きい、小さいの規模は関係ありません。


そして、目先の仕事、売上に右往左往せず、
自分らしいビジネスをしていくためにも正しい経営について学び、
戦略を考え、実行していく必要があります。


そのために、まずは経営について考える場に身をおきましょう。
あなたやあなたの家族のため、そしてお客様のためにも
経営、戦略から逃げないでください!


私たちと一緒に将来に向けて一歩踏み出してみませんか?

+1Academyは、今現在の仕事の課題と次のステージ
(なりたい将来、本当にやりたい仕事)を明確にし、
次のステージに向けての基盤を作るための場です。

「知識・仲間・環境」をこの仙台で得ることができます。
この場に参加することは倍速、4倍速、8倍速、・・・で
成長が加速していく可能性を秘めています。

ぜひ一緒に学び、切磋琢磨し、実行に移せる自分に変わりましょう!


+1 Academy 運営紹介

+1Academy主催/講師

熱海 隆史(あつみ たかふみ)
株式会社マーケティングワークス 代表取締役社長

BM設計士 Business Model architect
既存事業をリノベーションし、高い利益をもたらす事業に再構築するスペシャリスト

宮城県仙台市出身

これまで数多くの会社・個人のビジネスモデルを再構築し、高い利益を生む事業の構築や自社が一切集客、営業活動をしなくても顧客が増えるビジネスモデルを実現。

本業は規模が小さい、強みがないといったWEBビジネス、スタートアップを数多く経験してきたWEB事業戦略のスペシャリスト。

EC事業のスタートアップから年商で3億までのWEB事業部の構築と高収益化の仕組みづくりを 経営戦略からマーケティングまで一貫した戦略で支援してきた。

個別のコンサルティングでは、これまで売上:2.5-5倍、利益:3-10倍の成長を実現し、中には事業存続の危機の状況からコンサルティングを実施し、2年で利益を30倍にし、新たな成長事業へと転換した事例も。

コンサルティングを受けたクライアントからは、外科的な手術のように痛みを伴う短期的コンサルティングではなく、時間とともにじわじわと売上・利益が改善され、戦略が明確化することから「漢方薬のようなコンサルタント」として表現される。

 現在広島で、自分が学び、自ら実践、体験してきた経営戦略を伝えるため、「+1Academy(プラスワンアカデミー)」という経営者のための勉強会を、儲かる名刺コンサルタントの古土 慎一氏と開催している。

その経営勉強会の中では、「自分の人生」と「事業の目標」が一つになり、3年以上着実に成長していく経営者のための経営戦略を伝えている。

現在は子供の育児のために外部依頼による講演、セミナーを終了し、コンサルティング活動地域も一定の地域のみに限定。

高収益の仕事のみに特化し、月10日の稼働で収益を生む体制を構築。他のコンサルタントへ事業戦略をアドバイスすることも。

広島は自身がコンサルタントとして活動を初めた地として8年にわたって訪問し続けている。


+1Academy主催

佐藤 信之(さとうのぶゆき)
マイナーブランド

1978年生まれ。大学卒業後に広告代理店勤務。

その後Webデザイナーに転職し、5年ほどの経験を経たのち
2009年に個人事業主「マイナーブランド」として独立。
教育機関や金融機関、医院等のWebサイト制作のほか、
検索エンジン最適化を含む運用・保守、ショッピングサイトの構築、
管理システムのインターフェイスデザインを行う。

クライアントの目的・要望をセオリーに則って落とし込む、
丁寧な設計・制作を得意とする。
一方で「親身になってくれる」としばしば評されるように、
自らの事業をサービス業と解釈した「人間味を否定しない」対応が信条。

▼ なぜこの+1Academyをやろうと思ったか?

 個人事業主としての活動を開始して以来、

「お客様からのご依頼は必ず請ける」
「お客様からのご要望には必ず応える」

という信念のもと、とにかく遮二無二やってきました。

常に複数の案件を抱えた状態で、そこに新たなお話をいただくこともしばしば。
時間が足りなければ私的な時間を削り、睡眠時間を削り、事業に没頭しました。

これは開業直後の、お仕事の機会すらなかなか得られなかった経験、
収入面で苦戦を強いられた経験から来る恐怖感によるものです。

一方で、それを「苦労」とはまったく捉えていませんでした。
好きなことを生業としており、また、いわば一個人にすぎない私を
信用してくださるお客様がいらっしゃるわけですから、

「お仕事をいただけるのだからありがたい」
「忙しいことは良いことだ」

と考えるのが、私にとってごく自然なことでした。

しかしながら事業が軌道に乗るにつれ、
私生活と呼べる時間は日を追うごとに短くなっていきました。

とりわけ、同じ屋根の下で暮らしているはずの妻と
一緒に過ごす時間すら持てない現状には、申し訳ない思いがただただ募るばかり。
苦しかった時期からずっと私を支えてくれている彼女に、その恩を返せているだろうか。

男は仕事、という言葉を自分の都合の良いように拡大解釈しているのではないだろうか。
「+1Academy」に出会ったのは、ちょうどそんな自問を繰り返しているときでした。

まだ十年にも満たない事業ではありますが、当然愛着はあります。
また、先にも述べたとおり、お客様への感謝の思いは今もなおあります。

できることなら今までと同じように仕事を続けたい、という思いもあります。

それでも現在の状況を俯瞰すれば、「遮二無二」押し進めるやり方に限界が訪れた、との
判断が妥当であり、「+1Academy」が掲げる「戦略」にその答えがあると考え、
今回の参加に至りました。

+1Academy主催

滝沢哲也(たきざわてつや)
サッカー&フットサルショップ15-pitch(いちごピッチ)

建設業界の新聞社や広告代理店などで働いたあと、32歳で起業し、
「サッカー&フットサルショップ15-pitch(いちごピッチ)」を始める。

最初は店舗を持たず車でフットサルイベント、大会、施設などで販売をする、
移動型販売でスタート。

翌年2010年8月仙台市内にいろは横丁内テナントでリアル店舗をオープン。
仙台宮城では手に入らないサッカー・フットサルユニフォーム、グッズ、
自社ブランド「NORDESTノードエスト」などを手がけ、オンリーワンの店舗として、
多くのお客様に愛される店舗へ。

2015年5月仙台市内から地元・岩沼市へ店舗を移転。
仙台駅から1時間かかる場所にありながら、わざわざお客様が毎日訪れるお店に。

商品を販売するだけでなく、フットサルの大会などのイベント事業も手がけ、
自主開催の【一期一会・スマイル・フットサル】その数はこれまで500回を超え、
仙台・宮城のサッカー、フットサルの活動を支援してきた。

広島エリア+1Academy主催:

古土 慎一(ふるど しんいち)
儲かる名刺コンサルタント ふるど印刷 代表

経営者の行動を加速させる
“秘書×アドバイザー×コーチ”経営ガイド

1963年9月生まれ、広島県呉市出身、在住。

高校卒業後、5年の印刷会社勤務の後、父が始めた家業のふるど印刷へ。今まで30年間、のべ15万社の名刺作成を手がける。

「小が大に勝てる方法」「売れる営業のメカニズム」を名刺へ落とし込んだ「儲かる名刺」を発案、幅広いジャンルの業界・企業の名刺をプロデュース。

以後、名刺交換をきっかけに、全国からセミナー講師の依頼を受け、県内の行政機関をはじめ、関東、遠くは沖縄でもセミナーを開催。「街の小さな印刷店」から「セミナー講師」へと転身。現在「儲かる名刺コンサルタント」として活動中。

「儲かる名刺」制作のため、クライアントのビジネスについて深く関わるうちに、今後の経営についてや業績アップの相談をうけるようになり、経営者の課題解決のために、時間管理、タスク管理、行動を支援する「経営ガイド」として活動中。

<+1Academy 詳細>

~仙台・宮城で「知識・仲間・環境」を得て
なりたい将来、本当にやりたいビジネスへ~

<今後のビジネスについての悩み>

・今の仕事のままではいけないという危機感はあるけど、
 どう変えていけばいいかわからない。
・目標は決めることができても、
 達成するために必要な事のリストアップやスケジュールが作れない。

<集客についての悩み>


・売り込まないでも自然にお客様が集まってくる方法を知りたい。
・常に新しいお客様を捜さなければいけない。

<時間管理の悩み>


・時間がない!が口癖になっている。
・いつも目先の仕事に追われ、やりたいことに時間がとれていない。

<お金に対する悩み>


・なぜかお金が残らない、いつの間にかお金がなくなっている。
・細かな知識ではなく経営者として知っておくべき事を勉強したい。


■+1Academy参加者が得られるメリット

 
 ・将来へ向けてじっくり考える時間を確保できる。
 ・現在のビジネスの課題を明確にできる。
 ・実現したい未来へ向けて取り組むべき事の優先順位がつけられる。
 ・課題解決のために必要な知識を得る。
 ・切磋琢磨する仲間・ライバルを得る。
 ・異業種から見た意見が参考になる。
 ・実行せざるを得ない環境に身を置くことができる。



■カリキュラム<1回目>自社のビジネスモデル再構築


・自社の事業の現在値を知る
 5つの視点から自社の状況を知るための質問

 自社の経営を視る(強い会社になるための現状認識)

・目標の設定と自社の収益シュミレーション

<2回目>見たくない現実と知るべき成長の3つの障害


・目指したい、目指すべき目標を作り上げる
 利益(欲しい給料)からの売上目標、何歳まで生きる?

・なぜ成長が難しいのか?3つの障害を知る
 →経営に必要な4つの人格のバランス
 →既存事業で100~120%
 →経営のOSが悪く、非効率

<3回目>お金の視える化→黒字システム作り


・「なぜ会社にお金が残らないのか?」
 自社の経営のバランスを把握する

・会社のお金の流れを視える化する
 自動的に黒字を実現するシステム作り
 

<4回目>自社のビジネスモデル再構築


・目標を達成するための計画プラン作り
 →いくら売るか?何を売るか?そのために何を、どれだけ?

・事業を成長させるためにまず何をすべきか?
 既存事業と新規事業の関係性
 事業マトリクスと金のなる木

・目標の設定と実行される戦略目標へ

・達成されない目標と実行されない計画
 自社の公式と目指すべき指標を設定する

<5回目>新規マーケティング


・既存市場で勝つための自社の戦略を明確化する
 自社の戦略の軸を決める→顧客は誰か?競合は誰か?

・自社の集客ポートフォリオの把握と拡張

・自社の戦略軸を決める(ポジション)
 既存市場で勝つための自社の戦略を明確化する
 自社の戦略の軸を決める→顧客は誰か?競合は誰か?

<6回目>リピートマーケティング


・リピート収益の重要性と最大化のメリット

・自社の顧客育成システムの現在点を知る
 顧客育成システム(ベルトコンベアー)と見えざる顧客資産
 新規の5~100倍の価値をもつ優良顧客の増やし方

・自社のビジネスモデルを変える視点のチェンジ
 「何を→誰に」か「誰に→何を」モデルか?

・継続的な売上・利益と成長をもたらす
 リピート支流利益を可能にする無在庫戦略



■概要・費用について

毎月1回2時間×6ヶ月の勉強会の開催
欠席の場合は後日動画での受講となります

参加費:10,000円×6ヶ月 計60,000円
振込、もしくはPaypal決済によるクレジットカード決済、分割払い可能
途中での退会は可能。退会申請後、翌々月分より返金いたします。

勉強会開催予定:2017年6月以降に開催予定

定 員:10名

会場:ソシラボ(SOCiAL Laboratory)

コワーキングスペース・イベントスペース
ソシラボ(SOCiAL Laboratory)

〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目2-8  IKIビル10F

※仙台駅西口から徒歩10分、青葉通一番町駅南1出口から徒歩5分

※専用駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用ください。

※専用駐輪場はございません。近く(徒歩3分)に市営地下駐輪場がありますのでそちらをご利用ください。


 お申込み方法

  • 下の「参加申込みフォーム」申込み欄に必要事項を記入して送信してください。
  • お申込みいただくとご記入いただいたEメールアドレスあてに、
    参加申込み受付のメールをお送りさせて頂きます。
  • 当社主催のセミナーは、「100%返金保証」にて実施しています。
    万一、内容にご不満の場合や、思っていた内容と違っていたといった場合、
    理由を問わず全額返金させて頂きます。ご安心の上、お申し込みください。
  • 下の「参加申込みフォーム」申込み欄に必要事項を記入して送信してください。

+1Academy勉強会参加お申込みはこちら

下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(必須は必須項目)
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

最後に、僕の想いを少しだけお話させてください。

7年目に地元仙台でこのセミナーを開催する理由


これまで仙台・宮城では活動してこなかった私が、
なぜいまこの経営戦略というテーマのセミナーを仙台でしようと思ったのか?

それは、これまでコンサルタントとして
数多くの会社、個人の方の事業、成功事例に関わってきた経験からです。

その中で売上の成長、利益の改善だけでは、
問題の解決や会社の成長、経営者の本質的な幸せにつながらない
場合があると感じるようになってきたことが理由です。

売上・利益は知識、ノウハウで何とかすることができますが、
そのビジネスが経営者、スタッフ、関わる方、お客様を幸せにするには、
それ以外の何かが必要だと強く感じています。

僕自身32歳で自分の会社を作り、
いまは順調に会社事業を成長させることができていますが、
日々の忙しさで家族や人生を犠牲にした時期がありました。

また経営戦略が未熟だったため、大きな失敗を経験し、
来月の売上がわからない状況になり、
会社の預金残高が減り続け、個人の資産もなくなり、
ビジネスが楽しさから恐怖に変わっていくという状況も経験しました。

日々努力を積み重ねていましたが
このままで3,5年、10年が見えるだろうか?という不安も常にありました。

僕は幸運にも、自分に適した経営戦略に出会い、
事業も人生も自分にとって幸せな形に少しづつ変えることができました。

規模が小さいからこそ、目先の仕事、売上に右往左往せず、
自分らしいビジネスをしていくためにも経営について学び、
戦略を考え、実行していく必要があります。


僕は、この+1Academyで自分でビジネスをする人が集まり

経営について正しい知識を学び、話し合い、
経営・戦略を考え、見つめ直す場 を作りたいと考えています。

会社を設立して7年、さまざまな活動、経験を通して、
やっとこの地元仙台でお伝えできるようになりました。

今回の勉強会はその最初の一歩になるものです。
ご興味のある方はぜひご参加下さいませ。



                            株式会社マーケティングワークス
                             代表取締役 熱海 隆史

主催:一人・少人数型ビジネスのための経営戦略勉強会 
『+1Academy(プラスワンアカデミー)』


+1Academyとは「経営・ビジネスをする人のための経営戦略勉強会」です。
忙しい日々の現場から離れて、学ぶことのない経営と戦略を学び、
自社の5,10年先を考える場として、月に1回の起業家、経営者が集まり、
自社の経営戦略を磨き上げる、そんな経営者のための学びの場が+1Academyです。

+1Academy WEBサイトはこちらより